エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第11回 初めてのマルチスレッドと排他制御入門(4/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第11回 初めてのマルチスレッドと排他制御入門(4/4) - @IT
■Mutexを利用した排他制御を組み込む Mutexを利用して排他制御をするには、ほかからの読み出しや書き込... ■Mutexを利用した排他制御を組み込む Mutexを利用して排他制御をするには、ほかからの読み出しや書き込みの実行を待ち状態にしたい(ブロックしたい)個所の手前で、MutexクラスのWaitOneメソッドを実行する。その後、必要な処理を実行した後、MutexクラスのReleaseMutexメソッドを実行するとブロックが解除される。メイン・スレッドの方は一切変更しなくてよい。 以下のように、フォーム・レベルでMutexクラスのオブジェクトを作成し、WithDrawプロシージャを書き換えよう。 Imports System.Threading Public Class frmMTsample Private decBalance As Decimal = 50000D ' 最初の残高 Private intInterval As Integer ' 処理にかかる時間 Private mtx