エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第3回 データアクセス/データソース・コントロールを使い倒せ!(1/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第3回 データアクセス/データソース・コントロールを使い倒せ!(1/3) - @IT
前回は、SqlDataSourceコントロールとGridViewコントロールとを使った、ごく基本的なグリッド表の実装例... 前回は、SqlDataSourceコントロールとGridViewコントロールとを使った、ごく基本的なグリッド表の実装例を眺めてみました。コーディングレスで、典型的な――データの編集や削除、ソート、ページングなどの機能を手軽に実装できてしまうのが、これらコントロールのうれしいところです。 もっとも、ASP.NETの魅力は、単に手軽であるということだけではありません。豊富に用意された諸機能を活用することで、アプリケーション固有の要件にも柔軟に対応することができます。 そこで今回はもう少し踏み込んで、GridView&SqlDataSourceコントロールによるカラム値の加工をはじめ、パラメータ値の引き渡しなどなど、より実践的なデータベース連携の方法について見てみます。 今回作成するサンプル・プログラムのダウンロード(vs2005db_03.zip) GridViewコントロールの表示列をカスタ