
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
‘愛’で学ぶ文字コードと文字化けの常識
メールにおける文字化け ~なぜ、友人からの絵文字メールは読めないのか? 日本語メールの文字エンコー... メールにおける文字化け ~なぜ、友人からの絵文字メールは読めないのか? 日本語メールの文字エンコーディングは歴史的な経緯からISO-2022-JPエンコーディングがよく利用されています。IANAの登録を検索すると、ISO-2022-JPからRFC 1468(JISコード)にたどり着きます。RFC 1468には、符号化文字集合について、下記のように記載があります。 「正しい」符号化文字集合を処理するためには、これら符号化文字集合に含まれる文字のみをISO-2022-JPエンコーディングしてメールで送付する必要があります。これら符号化文字集合に含まれない文字を送ると、文字化けが発生する場合があります。 ところが、困ったことにWindows用メールソフトのいくつかはISO-2022-JPエンコーディングをかたってISO-2022-JPの符号化文字集合に含まれない文字も送付可能な仕様になっています