エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
グループを作成・編集・削除するには
複数のスタッフで共通の作業を行うときは、グループ分けが大きな意味を持つ。ユーザーが同じグループに... 複数のスタッフで共通の作業を行うときは、グループ分けが大きな意味を持つ。ユーザーが同じグループに属していれば、共有ディレクトリでの作業効率が格段によくなる。 例えば、あるプロジェクトで/home/projectという専用の共有ディレクトリを作成してそこで作業を行う場合、何の設定も行わないと、Aさんが作成したファイルをBさんは見ることができるが、変更することはできない。Bさんが変更しようとするたびに、chmodで書き込み属性を付加しなければならない。 しかし、AさんとBさんが同じグループ(仮にprojectとする)に属しており、共有ディレクトリの属性を適切に設定しておけば、Aさんが共有ディレクトリに作成したファイルは、所有者がAさんで、グループにはprojectが設定される。そして、同じグループに属しているユーザーであれば、読み書きが可能になる。 グループを新規に作成するには、root権限で