エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DOS形式のFDを使うには
見て分かるとおり、ほとんどのコマンドは、DOSコマンドの先頭に「m」が付いた名前になっている。また、... 見て分かるとおり、ほとんどのコマンドは、DOSコマンドの先頭に「m」が付いた名前になっている。また、ここに挙げていないコマンドも用意されているので、m+MS-DOSのコマンド名でmanページを参照してみるといいだろう。 ターゲットドライブの指定は、以下の例のように「a:」や「b:」などとする。また、設定によっては、DOSフォーマットのZip、MO、HDDなどのメディアに対しても、読み書きができる。この設定は、/etc/mtools.confで行う。 $ mdir a: Volume in drive A is DISK4 Volume Serial Number is 1AD8-2519 Directory for A:/ rtif tar 56807 03-20-2001 15:06 rtif.tar RTIFTA~1 GZ 56816 03-20-2001