エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
telnet接続でディストリビューション名を非表示にするには
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
telnet接続でディストリビューション名を非表示にするには
と、loginプロンプトが表示されるだけだ。これは、ディストリビューション名やそのバージョン番号、カー... と、loginプロンプトが表示されるだけだ。これは、ディストリビューション名やそのバージョン番号、カーネルのバージョンを隠すことによって、外部から接続してきた侵入者などに余計な情報を与えないことを目的としている。通常はこれで何の不便もないし、セキュリティのためにはこの設定の方がいいのだが、趣味のユーザーの場合、ディストリビューション名などを表示した方が、何かと便利なことも多い。 telnet接続時にディストリビューション名などを表示するか非表示にするかは、telnetのサーバ(telnetd)で設定できる。telnetdは、/etc/inetd.confに起動の設定がある。telnetdに-hオプションを付けると、これらの情報が表示されなくなる。逆に、表示する場合は、-hオプションを削除すればいい。 /etc/inetd.conf (省略) telnet stream tcp