エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Red Hat Linux 7.1のパッケージを自動更新するには
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Red Hat Linux 7.1のパッケージを自動更新するには
Red Hat Linux 7.1やVine Linux 2.1.5、Turbolinux 7 Workstationには、インターネットからパッケージの... Red Hat Linux 7.1やVine Linux 2.1.5、Turbolinux 7 Workstationには、インターネットからパッケージの更新情報を取得して、パッケージを更新する機能がある。ここでは、Red Hat Linux 7.1のパッケージを更新する方法を紹介する。 Red Hat Linux 7.1には、up2dateというパッケージ管理システムが搭載されている。ただし、up2dateを使用するにはRed Hatへユーザー登録(無料)を行ってログイン用のIDを取得し、使用しているLinuxマシンの情報をRed Hatのサーバに送信しなければならない(システムプロファイルの登録)。このあたりは、Vine LinuxやTurbolinuxとは違って面倒な部分だ。 ユーザー登録は、Red Hat NetworkというWebサイト(http://rhn.redhat.com