エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LILOで起動するデフォルトOSを変更するには
例えば、WindowsとLinuxが共存しているPCの/etc/lilo.confは以下のようになっているはずだ。 boot=/dev/... 例えば、WindowsとLinuxが共存しているPCの/etc/lilo.confは以下のようになっているはずだ。 boot=/dev/had ←LILOを書き込む場所 map=/boot/map install=/boot/boot.b prompt timeout=50 ←5秒間入力がないと、defaultで指定されたOSが起動 message=/boot/message append="apm=on" default=linux ←デフォルトのOSはLinux image=/boot/vmlinuz-2.2.18-0vl4.2 ←Linuxの設定 label=linux initrd=/boot/initrd-2.2.18-0vl4.2.img read-only root=/dev/hda5 other=/dev/hdd1 ←DOS(Windows)の設定 label=dos