エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ディスプレイの省電力機能を使用するには(XFree86 4.x編)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ディスプレイの省電力機能を使用するには(XFree86 4.x編)
XFree86 4.xで省電力機能を利用するには、/etc/X11/XF86Configを編集する。rootでログインし、テキスト... XFree86 4.xで省電力機能を利用するには、/etc/X11/XF86Configを編集する。rootでログインし、テキストエディタで/etc/X11/XF86Configを開く。 Monitorセクションを探して、以下の行を追加する。 Section "Monitor" Identifier "Monitor0" HorizSync 30.0-96.0 VertRefresh 50.0-160.0 Option "DPMS" ←この行を追加する #VendorName "EIZO / Nanao" #ModelName "T760" EndSection