エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GNOMEでプログラムを自動起動するには
Red Hat Linux 7.2のXでプログラムを自動起動するにはでは、Nautilusを使ってプログラムを自動起動する... Red Hat Linux 7.2のXでプログラムを自動起動するにはでは、Nautilusを使ってプログラムを自動起動する方法を紹介した。今回は、NautilusではなくGNOME自体で自動起動する方法を紹介しよう。 GNOMEを起動したら、画面下に表示されるバー(GNOMEパネル)にある工具箱の形をしたアイコンをクリックする。すると、「GNOMEコントロールセンター」が表示されるので、画面左のペインにある[スタートアップ]をクリックする。 この[スタートアップ]でプログラムを指定すると、次回からそのプログラムが自動起動する。[追加]ボタンをクリックすると、コマンドを入力するダイアログボックスが表示されるので、自動実行したいプログラムを入力する。ここでは、xeyesを入力する。[参照]ボタンをクリックすると、GUIでコマンドを選択できる。入力したら[OK]ボタンをクリックする。 元の画面に