エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
KDEでスクリーンショットを撮るには
KDEで大量の画面を連続的にキャプチャするなら、「KSnapshot」というプログラムを使うと便利だ。「KSnap... KDEで大量の画面を連続的にキャプチャするなら、「KSnapshot」というプログラムを使うと便利だ。「KSnapshot」は、KDEメニューの[グラフィックス]にある[スクリーンキャプチャー]をクリックすると起動する。「KSnapshot」は、起動するとウィンドウで表示される。 アプリケーションのウィンドウをキャプチャするときは、[カーソルの指しているウィンドウだけをグラブする]のチェックボックスをオンにして、[グラブ]ボタンをクリックする。すると、KSnapshotのウィンドウが画面から消えてマウスポインタが「+」の形に変わるので、スクリーンショットを撮りたいウィンドウをクリックする。 再びKSnapshotが表示され、ウィンドウ内にはクリックしたウィンドウの縮小画面が表示される。 この状態ではまだファイルは保存されていないので、[保存]ボタンをクリックする。すると、[ファイル名]のボ