エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:プログラムの実行にかかった時間を計るには
自作のプログラムを高速化する場合には、どれだけ高速化が実現できたかを測定する必要がある。また、新... 自作のプログラムを高速化する場合には、どれだけ高速化が実現できたかを測定する必要がある。また、新しいPCを導入した場合、古いPCとの差を測ってみたいだろう。そのようなときは、同じプログラムを両方のPCで実行して、時間を計ってみるのがいい。そうすれば、ベンチマークテストを実行するよりも、より具体的で体感的な数値を知ることができる。 プログラムの実行にかかった時間を調べるには、timeコマンドを使う。使用法は、実行するプログラムの前にtimeを追加するだけだ。計測結果は、100分の1秒単位で得られる。 # time ./a.out & real 2m22.325s ←実行に2分22秒325かかった user 0m0.020s sys 0m0.030s