エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:PPPoEでインターネットに接続するには(RP-PPPoEのGUI編)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:PPPoEでインターネットに接続するには(RP-PPPoEのGUI編)
PPPoEでインターネットに接続するには(CUI編)ではコマンドラインでPPPoEを設定する方法を紹介したが、... PPPoEでインターネットに接続するには(CUI編)ではコマンドラインでPPPoEを設定する方法を紹介したが、最近のディストリビューションはGUIによる設定も可能だ。いずれの場合もrootでログインして、以下の順序で設定プログラムを実行する。 TurbolinuxやVine Linuxの場合は、RP-PPPoEのGUI設定ツールで設定を行う。rootでログインしたら、X Window Systemを起動する。Turbolinuxの場合は、Kメニューの[インターネット]-[TkPPPoE]をクリックする。Vine Linuxの場合は、GNOMEメニューから[プログラム]-[インターネット]-[TkPPPoE]をクリックする。すると、RP-PPPoEの設定画面が表示される。 [Connection Name]には接続するプロバイダ名、[User Name]にはプロバイダから指定されたユーザー名