エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:Red Hat Linux 8.0の印刷システムをCUPSに変更するには
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:Red Hat Linux 8.0の印刷システムをCUPSに変更するには
これまでLinuxで主に使われてきたプリンティングシステムは、もともとラインプリンタ用に開発されたもの... これまでLinuxで主に使われてきたプリンティングシステムは、もともとラインプリンタ用に開発されたもので、現在主流となっているプリンタシステムについては独自に対応する必要があった。それを解決するために開発されたのがCUPS(Common UNIX Printing System)で、以下のような特徴がある。 印刷プロトコルとしてIPP(次世代のネットワークプロトコル)を採用 PPD(PostScript Printer Description)ファイルのサポート ネットワークプリンタの自動検出 Webベースの設定ツール もし、使用しているプリンタがCUPSでサポートされているなら、LPRngからCUPSに変更するといいだろう。Red Hat Linux 8.0は、redhat-switch-printerスイッチャツールでLPRngからCUPSへ簡単に変更できる(逆も簡単)。 redhat