エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:パーティションのサイズを変更するには
最近のハードディスクは大容量化し、動画や音声などのマルチメディア系データを扱う場合を除けば、容量... 最近のハードディスクは大容量化し、動画や音声などのマルチメディア系データを扱う場合を除けば、容量不足で悩むことは少なくなった。しかし、使うにつれて特定のパーティションの空き容量が少なくなって困ることがある。そのような場合は、パーティショニングツールを使って、パーティションのサイズを変更すればいい。 パーティショニングツールはいくつかのベンダから発売されているが、フリーのものも存在する。それが、GNU Parted(http://www.gnu.org/software/parted/)だ。GNU Partedは、NTFSは扱えないがext2やext3、FAT16、FAT32はサポートしている。Red Hat Linux 9やTurbolinux 8 Workstationでフルインストールを行うと、GNU Partedもインストールされる。Vine Linuxの場合は、Vine Plusに