エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:プロセスの親子関係を表示するには
Linuxは動作中の全プログラムをプロセスとして管理する。プロセスは独立して動作するが、「あるプロセス... Linuxは動作中の全プログラムをプロセスとして管理する。プロセスは独立して動作するが、「あるプロセスが別のプロセスを起動する」というように、親子関係ができる。 親子関係にあるプロセスを停止するときは、最初に子プロセス、その次に親プロセスを止める。そうしないと、子プロセスがゾンビプロセス(消滅せずにシステム上に残っているのに動作していないプロセス)として残ってしまう場合がある。従って、killコマンドでプロセスを停止するときは、プロセスの親子関係を考慮する必要がある(親プロセスが停止したときに子プロセスが必ずゾンビプロセスになるとは限らない)。 プロセスの状態は、psコマンドで調べることが多い。psコマンドでも以下のようにすれば親子関係を表示可能だが、これではちょっと見にくい。 # ps --forest PID TTY TIME CMD 3294 pts/0 0