エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:Fedora Core 1を自動更新するには(apt編)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:Fedora Core 1を自動更新するには(apt編)
Fedora Core 1でパッケージを自動更新する方法はいくつかあるが、ここではaptコマンドを使う例を紹介す... Fedora Core 1でパッケージを自動更新する方法はいくつかあるが、ここではaptコマンドを使う例を紹介する。aptはDebian GNU/Linuxのパッケージ管理システムで、Vine Linuxも採用している。 Fedora Core 1でaptを利用するには、最初にaptをインストールする必要がある。freshrpm.netのWebページ(http://apt.freshrpms.net/)にアクセスして、Fedora Core 1用のapt(原稿執筆時点のファイル名はapt-0.5.15cnc3-0.1.fr.i386.rpm)をダウンロードする。そして、rootでログインしてインストールを行う。 # rpm -ihv apt-0.5.15cnc3-0.1.fr.i386.rpm 警告: apt-0.5.15cnc3-0.1.fr.i386.rpm: V3 DSA signa