エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:日本語入力のオン/オフを[半角/全角]キーで行うには
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:日本語入力のオン/オフを[半角/全角]キーで行うには
WindowsのIMEやATOKXは、日本語入力のオン/オフを[半角/全角]キーで行う。しかし、kinput2を採用して... WindowsのIMEやATOKXは、日本語入力のオン/オフを[半角/全角]キーで行う。しかし、kinput2を採用しているディストリビューションの多くは、日本語入力のオン/オフを[Shift]+[Space]キーで行う。WindowsとLinuxを併用していると、[半角/全角]キーに統一したいという人もいるだろう。 kinput2環境で日本語入力のオン/オフを[半角/全角]キーにするには、/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2を変更する。このファイルは書き込み不可になっているので、rootでログインしてchmodコマンドでrootの書き込みを許可する。