エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT : 無償の毛筆フォントを使うには
LinuxでWindows用の日本語フォントを使うことは技術的には可能だが、ライセンスで認められていない場合... LinuxでWindows用の日本語フォントを使うことは技術的には可能だが、ライセンスで認められていない場合がある。そのような中で、無償の毛筆フォント「青柳衡山フォント」(http://musashi.or.tv/aoyagikouzanfont.htm)が公開された。これは書家の青柳衡山氏作のフォントで、JIS漢字第二水準まで収録されている。 上記サイトでWindows用TrueTypeおよびWindows/Macintosh用のOpenTypeフォントをダウンロードできる。ここでは、Windows用TrueTypeフォントをLinuxにインストールする。 ファイルはLHA圧縮されているので、lhaコマンドで展開する。 このLZHファイルにはシフトJISで「青柳衡山フォント2絶対によんでね.txt」というファイルが含まれているのだが、Linuxでは文字化けしてしまうため読むことができない