エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:KNOPPIXをコンソールモードで起動するには
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:KNOPPIXをコンソールモードで起動するには
ハードディスクを1台搭載したPCで、そのハードディスクの内容を完全に消去したり、パーティションを丸ご... ハードディスクを1台搭載したPCで、そのハードディスクの内容を完全に消去したり、パーティションを丸ごとバックアップする際は、起動用のディスク(フロッピーディスクやCD-ROMなど)を用意する必要がある。そのようなときに便利なのがKNOPPIX(http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/)だ。 KNOPPIXに問題があるとすれば、デフォルトでX Window Systemが立ち上がり、デスクトップマネージャとしてKDEが起動することだ。両者とも、ハードディスクから起動するときはそれほど待たされないが、CD-ROMからの起動はかなり待たされる。コマンドラインから実行するプログラムを使うときは、不要なX Window Systemの起動をパスしたい。 KNOPPIXをコンソールモードで起動するには、KNOPPIXのCD-ROMでPCをブートして、画面に「boot:」と表