エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:X Window Systemの3Dアクセラレーションが有効かどうかを確認するには
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:X Window Systemの3Dアクセラレーションが有効かどうかを確認するには
XFree86 4.xやXorgには、GLXやOpenGLなどの3Dアクセラレーション機能がある。これらの3Dアクセラレーシ... XFree86 4.xやXorgには、GLXやOpenGLなどの3Dアクセラレーション機能がある。これらの3Dアクセラレーション機能を使うには、それをサポートしたグラフィックスドライバとX Window Systemの設定が必要となる。 Fedora Core 2の場合、/etc/X11/xorg.confで3Dアクセラレーションを有効にする設定が行われている。それが有効か否かを確認するには、glxinfoコマンドを使う。 glxinfoコマンドは、X Window System上で実行する。単にglxinfoコマンドを実行すると、大量の情報が表示される。この中で、3Dアクセラレーションが有効かどうかを示しているのは、「direct rendering :」という行だ。grepコマンドでその行だけを表示すればいいだろう。 ちなみに、NVIDIAのGeForce4 Ti4400を搭載したPC