エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Fedora Core 3でカーネルソースをインストールするには
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Fedora Core 3でカーネルソースをインストールするには
カーネルを再構築するときはもちろんのこと、デバイスドライバなどをインストールするときにもカーネル... カーネルを再構築するときはもちろんのこと、デバイスドライバなどをインストールするときにもカーネルソースが必要になる場合がある。 Fedora Core 2まではyumコマンドでカーネルソースをダウンロードできたのだが、Fedora Core 3ではそれが提供されていない。そのため、FTPサイトなどからカーネルソースをダウンロードして、インストールしなければならない。 まず最初に、unameコマンドでダウンロードすべきバージョンを調べる。 動作しているカーネルのバージョン(2.6.9-1.681_FC3smp)とPCに搭載されているCPUのタイプ(i686)が分かったので、ミラーサイトからkernel-2.6.9-1.681_FC3.src.rpmをダウンロードする。サイトによってディレクトリ構成は異なるが、Fedora/updates/3/SRPMSからダウンロードできるはずだ。 ダウンロ