エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:GIMP 2.2のメニューを日本語化するには
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:GIMP 2.2のメニューを日本語化するには
Fedora Core 3をyumなどのツールでアップデートすると、GIMPも最新版(原稿執筆時点ではバージョン2.2.3... Fedora Core 3をyumなどのツールでアップデートすると、GIMPも最新版(原稿執筆時点ではバージョン2.2.3)にアップデートされる。しかし、原稿執筆時点ではGIMP 2.2.3の日本語化作業はあまり行われておらず、メニューを始め多くのメッセージが英文のままになっている。 ソフトウェアを日本語化するにはで説明したとおり、ソースのtarボールに含まれるja.poファイルを編集することによって、メニューなどを日本語化できる。 GIMPのSRPMファイル(gimp-2.2.3-0.fc3.2.src.rpm)をインストールして、/usr/src/redhat/SOURCES/gimp-2.2.3/po/ja.poを見てみると、