エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
各種サーバへ接続するアイコンをデスクトップに作成するには - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
各種サーバへ接続するアイコンをデスクトップに作成するには - @IT
Fedora Core 4のGNOMEには、[サーバへ接続]というプログラム(コマンド名はnautilus-connect-server)... Fedora Core 4のGNOMEには、[サーバへ接続]というプログラム(コマンド名はnautilus-connect-server)がある。これを使うとFTPサーバやWebDAVサーバなどに接続するためのアイコンをデスクトップに作成できる。ここでは、例としてFedora Projectのミラーサーバに接続するアイコンを作成してみる。 最初に、[場所]メニューの[サーバへ接続]を選択すると、[サーバへ接続]ダイアログボックスが表示されるのでに、[サービスの種類]を選択する。 SSH パブリックFTP FTP(ログイン有り) Winodws共有 WebDAV(HTTP) セキュアWebDAV(HTTPS) カスタム から選択可能だ。WebDAVサーバに接続する場合は[WebDAV(HTTP)]を、Windowsマシンに接続するなら[Windows共有]を選択する。ここでは、anonymo