エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MBM(Multiple Boot Manager)を使うには(フロッピーディスク編) - @IT
MBM(Multiple Boot Manager)は、GRUBやLILOと同様のブートローダである。特徴としては、 コンパクトな... MBM(Multiple Boot Manager)は、GRUBやLILOと同様のブートローダである。特徴としては、 コンパクトな割に多機能 フロッピーディスクからの起動ができる などが挙げられる。ここでは、フロッピーディスクにMBMをインストールして、そのフロッピーディスクを利用してハードディスク上のOSを起動する方法を説明する。 フロッピーディスクにMBMをインストールする利点は、ハードディスクのMBRを変更する必要がなく、リスクが低いことにある。また、OS自体はハードディスクから起動するため、ハードディスクにブートローダをインストールした場合と起動時間があまり変わらない。反対に、フロッピーディスクにMBMをインストールした場合、メニューの項目名を編集できないなどの制限がある。 MBMはhttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.htmlからダウンロードできる。圧縮
2009/06/23 リンク