エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GNOMEのファイル共有機能を使うには - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GNOMEのファイル共有機能を使うには - @IT
Fedora Core 5のGNOME 2.14は、ファイルの共有機能をサポートしている。ホームディレクトリに作成した「... Fedora Core 5のGNOME 2.14は、ファイルの共有機能をサポートしている。ホームディレクトリに作成した「Public」というディレクトリをWebDAVで共有するというもので、Windowsの共有ドキュメントと同様の機能を提供する。 ファイル共有機能を利用するには、まずホームディレクトリにPublicディレクトリを作成する。そして、[デスクトップ]メニューの[設定]-[個人ファイルの共有]を選択して[ファイル共有の設定]ダイアログボックスを表示させる。 [Publicなファイルをネットワーク上で共有する]をオンにし、(必要であれば)[パスワード要求の時期]を選択して[パスワード]を入力する。設定が完了したら[閉じる]ボタンをクリックする。以上で、ホスト側の設定は完了だ。 GNOMEのNautilusでファイル共有機能にアクセスするには、デスクトップの[コンピュータ]をダブルク