エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手書き認識で文字を入力するには - @IT
「手書き認識」機能を使えば、読み方が分からない漢字も入力できる。 Fedora Core 5の場合、Fedora Extr... 「手書き認識」機能を使えば、読み方が分からない漢字も入力できる。 Fedora Core 5の場合、Fedora Extrasに手書き文字認識エンジンTomoe(http://tomoe.sourceforge.jp/cgi-bin/ja/blog/index.rb)やSCIM用モジュールなどが用意されており、yumコマンドでインストール可能だ。以下のコマンドを実行すると、依存性のあるパッケージ(tomoe、libtomoe-gtk)も一緒にインストールされる。 インストールが完了したら、X Window Systemを再起動する。SCIMを起動してパネル上の[SCIM]ロゴを右クリックすると、メニューが表示されるので[手書き認識]を選択する(画面上部のパネルにあるSCIMのアイコンを右クリックしてもよい)。