エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Nautilusでスクリプトを使用するには - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Nautilusでスクリプトを使用するには - @IT
Nautilusには、スクリプト(例えば、bashのシェルスクリプト)を実行する機能がある。ここでは、その方... Nautilusには、スクリプト(例えば、bashのシェルスクリプト)を実行する機能がある。ここでは、その方法について紹介する。 まず、シェルスクリプトを作成する。今回は、Nautilusで使用可能なスクリプトを公開している「G-Script」の「filetype」というスクリプトを引用する。 filetypeは、選択したファイルのタイプをダイアログボックスで表示できる。スクリプトの内容は以下のとおりだ。 #!/bin/sh # http://g-scripts.sourceforge.net # Released into the public domain. # for arg do filetype=$(file "$arg") gdialog --title "File-Type Determinator" --msgbox "File $filetype" 200 200 don