エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Fedora 7でオリジナルのインストールDVDを作成する(pungi編) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Fedora 7でオリジナルのインストールDVDを作成する(pungi編) - @IT
作成するインストールDVDの対象アーキテクチャは、作成作業を行うPCと同じアーキテクチャでなければなら... 作成するインストールDVDの対象アーキテクチャは、作成作業を行うPCと同じアーキテクチャでなければならない。例えば、x86_64用のインストールDVDを作成するには、x86_64のFedora 7を使用する必要がある。また、pungi.confには対象アーキテクチャを指定している個所があるので、必要に応じて変更する必要がある。 ここでは、Fedora ProjectがリリースしたインストールDVDから、必要のないパッケージを除いて、よりコンパクトなインストールDVDを作成する。そのためには、以下の変更が必要となる。 インストールDVD用のパッケージリストである「f7-fedora.manifest」を編集して、必要のないパッケージを取り除く 「yum.conf.i386」を編集して、国内のサーバからパッケージをダウンロードする まず、f7-fedora.manifestを編集する。f7-f