エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:Linuxで動くリレーショナルデータベース・カタログ(7/9)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:Linuxで動くリレーショナルデータベース・カタログ(7/9)
■製品概要 MySQLというと、「高速だけがウリで、機能に乏しい」というイメージを持っている人もいるかも... ■製品概要 MySQLというと、「高速だけがウリで、機能に乏しい」というイメージを持っている人もいるかもしれない。しかし、それはもはや過去の話である。2004年6月時点での最新安定バージョンである4.0.xにおいて、MySQLは一般的なRDBMS製品と比べてもほとんど遜色ない機能を提供している。以下に、MySQL 4.0.xで導入された新機能を挙げておく。 InnoDBの標準実装(注) クエリーキャッシュの実装 UNION(和結合)への対応 複数テーブルに対するUPDATE/DELETE命令の適用 レプリケーション機能の改善 特に、トランザクションに対応したInnoDBが標準実装になった点は注目すべきだろう。MySQLのデフォルトのテーブル型であったMyISAMは、SELECT時における抜群の高速性を特徴とするものの、 トランザクションに非対応 更新時にはテーブル全体がロックされるため更新