エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:Linux以外のIPSecスタックとの相互接続[前編](2/2)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:Linux以外のIPSecスタックとの相互接続[前編](2/2)
Linux以外のIPSecスタックとの相互接続[前編] - LinuxでIPSecを使おう - 宮本 久仁男<miyamotokn@nt... Linux以外のIPSecスタックとの相互接続[前編] - LinuxでIPSecを使おう - 宮本 久仁男<miyamotokn@nttdata.co.jp> NTTデータ システム開発事業本部 基盤システム事業部 第一ソリューション技術担当 2002/4/20 RSA鍵ペアによるFreeS/WAN同士の接続(補足) 以前の記事では、FreeS/WAN同士での事前共有鍵とRSA鍵ペア(注)を使った接続を説明しましたが、RSA鍵ペアを使った接続にはこれよりもやや簡単な方法があります。 注:RSA鍵ペアを使用した場合、事前共有鍵のように秘密鍵を外部にさらす必要がなくなるので、セキュリティ上は事前共有鍵よりも望ましい状態に保たれます。