エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(前編)(1/3)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(前編)(1/3)
約5年を掛けて開発されてきたKDEの最新バージョン「KDE 4.1」では、内部的なアーキテクチャだけでなく、... 約5年を掛けて開発されてきたKDEの最新バージョン「KDE 4.1」では、内部的なアーキテクチャだけでなく、ユーザー体験を大きく改善するさまざまな機能が加わっています。(編集部) 日本KDEユーザ会 2008/10/21 KDEの歴史 Linuxをお使いの方ならばおなじみのKDE(K Desktop Environment)は、X Window System(X11)上で動作するデスクトップ環境です。 X11上にユーザーフレンドリーなGUIデスクトップを実現するために、Matthias Ettrich(マティアス・エトリッヒ)氏が1996年10月14日にプロジェクトを立ち上げたのが、KDEの歴史の始まりです。Matthias Ettrich氏は、当時のX11上のデスクトップを、Window Managerとコンソールという組み合わせの「CUIデスクトップ」と表現しており、そのイメージを打破