エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(中編)(1/3)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(中編)(1/3)
約5年を掛けて開発されてきたKDEの最新バージョン「KDE 4.1」では、内部的なアーキテクチャだけでなく、... 約5年を掛けて開発されてきたKDEの最新バージョン「KDE 4.1」では、内部的なアーキテクチャだけでなく、ユーザー体験を大きく改善するさまざまな機能が加わっています。(編集部) 日本KDEユーザ会 2008/11/28 KDE 4.1には、過去のKDEを利用してきた方々にはなじみ深いアプリケーションの新バージョンだけでなく、まったく新しいアプリケーションもいくつか導入されています。KDEプロジェクトの特徴の1つが、主要なアプリケーションをすべて自分たちで提供するというアプリケーション開発スタイルを取っていることです。デスクトップではWindowsしか使ったことがないという人でも、KDEというデスクトップ環境にすぐに慣れることでしょう。 それでは、前編に続き、KDE 4.1を構成する主要なアプリケーションや新しく導入されたアプリケーションを紹介していこうと思います。 新ファイルマネージャ「