エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(後編)(2/2)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(後編)(2/2)
新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(後編) ~ KDE 4.1を使ってみよう ~ 日本KDEユーザ会 2009/1/27... 新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(後編) ~ KDE 4.1を使ってみよう ~ 日本KDEユーザ会 2009/1/27 KDE4.1の設定方法 KDE 4.1では、「System Settings」という新しいシステム設定管理プログラムを利用して設定を行います。System Settingsでは、ウィンドウの挙動やアプリケーションの外観の変更、個人情報や国と言語などの設定、ネットワークの設定などができます。 System Settingsを起動したときに表示されるのが、「概観」画面です。そして、設定項目を選ぶと、「概観」画面が各設定項目の画面に書き換えられます。設定が終わったら、画面の左上にある「概観」ボタンでSystem Settingsの起動時の画面(概観画面)に戻ることができます。 例えば、ウィンドウのボタンやスタイル、フォントの変更などを行いたい場合は、設定項目として「外