エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう ~ Xen対応カスタムカーネル構築編 ~(2/3)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう ~ Xen対応カスタムカーネル構築編 ~(2/3)
仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう ~ Xen対応カスタムカーネル構築編 ~ みやもとくにお<wakato... 仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう ~ Xen対応カスタムカーネル構築編 ~ みやもとくにお<wakatono@todo.gr.jp> 2005/4/5 Xen対応カーネルの手動作成 Xen対応カーネルの簡単な作成方法を紹介しました。ここでは、各手順を手動で行う方法を紹介します。 Xen対応カーネルを作成する際は、Xenのアーカイブに含まれるスクリプトを実行し、同じくアーカイブに含まれるパッチをカーネルに適用する必要があります。これが通常のカーネルコンパイルと大きく異なる点です。また、カーネル2.4と2.6では手順が若干異なり、カーネル2.4をコンパイルする際はさらにパッチを適用する必要があります。 以下、カーネル2.4の場合と2.6の場合について説明します。共に、xen-2.0.4-src.tgz、linux-2.4.29.tar.bz2、linux-2.6.10.tar.bz2