エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:【Interview:及川卓也氏】PtoPアプリケーションはIPv6普及を促すか?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:【Interview:及川卓也氏】PtoPアプリケーションはIPv6普及を促すか?
キーマンに訊くIPv6の過去、現在、未来 連載:IPv6 Trend Review(7) PtoPアプリケーションは IPv6普及... キーマンに訊くIPv6の過去、現在、未来 連載:IPv6 Trend Review(7) PtoPアプリケーションは IPv6普及を促すか? ~OS提供と開発者支援で普及を後押し マイクロソフト ウィンドウズ開発統括部 エンタープライズ&エンベディッド グループ シニア マネージャ 及川卓也 2002/7/25 IPv6が普及するかは、最終的には使う側にきちんと使うための環境が整っていることが重要なのではないだろうか。その意味で、クライアントOSで最大のシェアを誇るマイクロソフトには大きな期待が集まる。今回は、マイクロソフトでIPv6に関する開発案件を統括する及川卓也氏に、今後の製品リリース計画や業界各社へのサポートなど、どのような戦略を進めているのかを聞いてみた。 (聞き手:@IT 鈴木淳也) ――マイクロソフトのこれまでのIPv6への取り組みについて教えてください マイクロソフト・リサ