エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ネットワーク・デバイス教科書 : 第4回 常時接続インターネットへの第一歩「ISDNダイヤルアップ・ルータ」 - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネットワーク・デバイス教科書 : 第4回 常時接続インターネットへの第一歩「ISDNダイヤルアップ・ルータ」 - @IT
最近はADSLのブームで、インターネット接続のための手段としてはISDNはすっかり影が薄くなってしまった... 最近はADSLのブームで、インターネット接続のための手段としてはISDNはすっかり影が薄くなってしまったようだ。しかし、ほぼ全国をくまなくカバーするISDN網は、未だにサービス提供地域が限定されているADSLに比べて、どこでも利用できる手軽なインターネット接続環境である。居住地域によっては、アナログ電話やISDN以外の適当な選択肢がない、という人もまだ少なからずいるだろう。アナログ電話の56kbpsに比べて、ISDNは1チャネル(1B通信)で64kbps、2チャネル(2B通信)を使えば128kbpsでのデータ転送が可能だ。フレッツ・ISDNを利用することで、64kbpsの常時接続環境を構築することもできる。このISDNを経由してデータ通信を行う場合、ターミナル・アダプタ(TA)もしくはISDNダイヤルアップ・ルータをPCに接続して利用することになる。また、ISDNダイヤルアップ・ルータは、