エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ネットワーク・デバイス教科書 : 第14回 ブロードバンド・ルータのルーティング設定 - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネットワーク・デバイス教科書 : 第14回 ブロードバンド・ルータのルーティング設定 - @IT
今回は、LAN内に複数のサブネットが存在する場合に必要となる、ブロードバンド・ルータのルーティング設... 今回は、LAN内に複数のサブネットが存在する場合に必要となる、ブロードバンド・ルータのルーティング設定について紹介する。本連載の第12回と第13回と合わせて、これでブロードバンド・ルータの基本的な設定はすべて行えるようになるはずだ。 ルーティングの基本を復習しよう ルーティングは、複数のTCP/IPネットワークを相互接続する際に欠かすことのできない基本機能であり、ネットワーク管理者がまず注意しなければならない存在である。しかし、単純なネットワーク構成の場合はルーティングの設定もルータが自動的に判断してしまうので、ユーザーが特に注意しなくても問題なく通信できてしまう。 ブロードバンド・ルータもルータの一種であり、その基本機能はルーティングを行うことにある。しかし、一般的なブロードバンド・ルータは単純な2ポートのルータであり、特別なルーティング設定は必要ないものが大半だ。「いや、うちのブロード