エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
特集 : ディスク環境まるごとアップグレード(3/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
特集 : ディスク環境まるごとアップグレード(3/4) - @IT
特集 ディスク環境まるごとアップグレード 2.新しいハードディスクをセットアップする 澤谷琢磨 2001/0... 特集 ディスク環境まるごとアップグレード 2.新しいハードディスクをセットアップする 澤谷琢磨 2001/04/26 ハードディスクの交換作業は、古いものと取り替える新しいハードディスクを入手することから始まる。そして、実際のコピー作業の前に、PCに取り付けてケーブルをつなぎ、BIOSに認識させる、といったハードウェアのセットアップが必要だ。この段階でトラブルに遭遇する危険性は、DriveCopyなどのツールの使用中よりもはるかに高いので、より注意して作業を進める必要がある。 新しいハードディスクを入手する 本稿では古いIDEハードディスクを交換するので、新しいハードディスクも同じIDEタイプから選ぶのが自然だ(性能・価格・移行の容易さのどれをとっても、デスクトップPCでSCSIなどIDE以外のハードディスクを選ぶ理由はない)。執筆時点(2001年4月下旬)では、20G~40Gbytesの