エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
特集 : IDE RAID実践導入術【低価格IDE RAIDカード編】(2/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
特集 : IDE RAID実践導入術【低価格IDE RAIDカード編】(2/4) - @IT
この表を見ると分かるように、RAID 0/1/0+1に対応した製品と、RAID 5まで対応した比較的ハイエンド指... この表を見ると分かるように、RAID 0/1/0+1に対応した製品と、RAID 5まで対応した比較的ハイエンド指向の製品の2系統にはっきりと分かれている。RAID 0/1/0+1に対応した製品は実売価格で2万5000円以下、RAID 5に対応した製品は4万円以上と、価格面でも大きな差がある。RAID 5対応のIDE RAIDカードも製品出荷から1年以上経過し、性能や信頼性などの評価が固まりつつある。SCSI RAIDに比べて、システム全体(RAIDカードとハードディスク)の価格が安く済むため、今後はミドルレンジ・サーバでもIDE RAIDカードの採用が始まっていくことになるだろう。 今回は、RAID 0/1/0+1対応の低価格なIDE RAIDカードの中からPromise Technologiesの「FastTrak TX2000」を例にRAID 1の構築を紹介する。 RAID 0とRAI