エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
特集 : 最適ネットワーク機器選択術(23/26) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
特集 : 最適ネットワーク機器選択術(23/26) - @IT
最適ネットワーク機器選択術 4.ハブ/スイッチ選択の極意 4-1. ハブ/スイッチの種類と機能 ハラパン・... 最適ネットワーク機器選択術 4.ハブ/スイッチ選択の極意 4-1. ハブ/スイッチの種類と機能 ハラパン・メディアテック 宇野俊夫 2000/07/14 PCが2台しかなく、ファイルを互いに読み書きしたりコピーしたりするだけであれば、とりあえず両方のPCに1枚ずつのイーサネット カードを装着し、1本のクロスのイーサネット ケーブル(UTP)でつなぐだけでよい。シリアル ケーブルを使ったケーブル接続に比べて、数十倍以上の転送速度が得られるはずだ。たとえば、デスクトップPCとノートPCの間で、ファイルの移動だけしかしないのであれば、これで十分役に立つ。数千円の出費で、シリアル ケーブル接続や赤外線の遅くてイライラするファイル転送ともおさらばできるのだ。 しかし、PCが2台以上ある場合や、将来の増設、インターネットへの常時接続といった用途を考慮すると、ハブを1台用意しておくのは悪くない。価格的に