エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハードウェアによるPC保護(1/2) - @IT
最終回 ハードウェアによるPC保護 竹井 淳 インテル株式会社 技術政策本部シニアリサーチャー TCG日本支... 最終回 ハードウェアによるPC保護 竹井 淳 インテル株式会社 技術政策本部シニアリサーチャー TCG日本支部共同代表 小池 浩之 インテル株式会社 技術本部 アプリケーションエンジニア 2011/1/6 持ち運べるデバイスには、さまざまなリスクがある。そのリスク回避の歴史と、回避のための技術動向を3回にわたり解説する(編集部) 徹底した保護を実現するハードウェアベースのテクノロジ 前回はモバイルPC上のデータをPC単体で保護するためのテクノロジとして、HDD自体による暗号化標準「OPAL」と、CPUによる暗号化ソフトウェア支援技術である「AES-NI」を紹介した。 今回は、モバイルPCを紛失や盗難から保護するハードウェアベースの技術について紹介する。 ハードウェアに基づくセキュリティ対策は、CPUやその上で動作するオペレーティング・システム(OS)、さらにその上で動作するアプリケーション