エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
一目で分かる、CYBEXを構成する5つのブロック(1/2) - @IT
第2回 一目で分かる、CYBEXを構成する5つのブロック 高橋 健志 独立行政法人情報通信研究機構 武智 洋 ... 第2回 一目で分かる、CYBEXを構成する5つのブロック 高橋 健志 独立行政法人情報通信研究機構 武智 洋 株式会社ラック 門林 雄基 奈良先端科学技術大学院大学 2010/11/15 組織や国境をまたいでセキュリティ対策に関する情報を共有できれば、セキュリティオペレーションの効率は大きく高まるはずだ。この連載では、そうした情報共有を実現するための新しい国際標準「CYBEX」について説明する。(編集部) 前回「国境を越えた連携を目指す新しいセキュリティ標準」ではCYBEXが検討されるに至った現状を理解すべく、サイバーセキュリティとオペレーションの現状を概観した。今回は、それに伴って登場したCYBEXの内容について説明していく。 なお、CYBEXの最終仕様は2010年12月にまとまる見込みだ。ここで紹介する規格は現時点で最も有望な案に基づいていることにご注意いただきたい。 CYBEXの目指
2010/11/16 リンク