新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
後編 “振る舞い検知”の裏側にある技術 - @IT
出雲 教郎 日本ラドウェア株式会社 技術本部 ソリューション・アーキテクト 2009/6/1 フィードバックル... 出雲 教郎 日本ラドウェア株式会社 技術本部 ソリューション・アーキテクト 2009/6/1 フィードバックループによる最適化 振る舞い検知型IPSでは、各アルゴリズムごとに作成したフィルタを適用し、フィルタ適用後のトラフィック推移も継続的に監視を続け、フィルタの効果を測定する。さらにフィルタのパラメータを自動的にチューニングしていき、自分自身でフォールスポジティブ(誤検知)やフォールスネガティブ(見逃し)を防ぐ仕組みを実装する。 これら監視、フィルタ適用、再監視、フィルタ最適化、再々監視を繰り返すことにより、より正確性の高い、自律型防御システムにすることが可能になる。これらを「クローズド・フィードバック・オペレーション」と呼んでいる。 図5は、クライアントの振る舞い検知アルゴリズムの最適化例である。第1段階では送信元IPアドレスとあて先ポート番号でフィルタし、第2段階ではさらにポート番号