エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
シトリックスの描く仮想化管理戦略(1/2)
ターミナル・サービスによるシンクライアントからデスクトップ仮想化へ、そしてサーバ仮想化へと進出し... ターミナル・サービスによるシンクライアントからデスクトップ仮想化へ、そしてサーバ仮想化へと進出してきたシトリックス。同社は仮想化管理技術を、今後のビジネス展開のカギだと考えている。では、具体的には次に何を提供していくのか。そしてこの分野におけるマイクロソフトとの協業の行方は? サーバ仮想化とクライアント仮想化の世界は、急速な進展を続けている。その進展における焦点の1つが、広い意味での「管理」にあることは間違いない。シトリックス・システムズは、仮想化プラットフォーム・ベンダであるとともに、これを管理する製品群の充実に力を入れている。以下では、Xen製品グループ副社長兼ジェネラルマネージャーのルー・シップレイ(Lou Shipley)氏への同社の仮想化管理戦略についての取材における同氏のコメントを再構成して紹介する。太字は編集部による補足である。 Provisioning Serverは差別化