エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「cocos2d」を使ってiPhoneゲームを作ってみよう (2/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「cocos2d」を使ってiPhoneゲームを作ってみよう (2/3) - @IT
cocos2dでは、「スプライト」という仕組みを使って、画面に画像やキャラクターを表示します。 先ほどテ... cocos2dでは、「スプライト」という仕組みを使って、画面に画像やキャラクターを表示します。 先ほどテンプレートから作成したプロジェクトを基に、スプライトを表示するコードを追加してみましょう。 ここでは「hyper-app-creators.png」という名前のPNG画像を用意しました(「ハイパーアプリクリエイターズ」は、iPhoneアプリクリエイターのインタビューが聞けてしまう音声番組です。よろしければ聞いてください)。画像サイズは104×104としました。 ファイル「hyper-app-creators.png」を、Finderから、TestGameプロジェクトのResourcesグループにドラッグします。