エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ITちゃんのゲームをScratchで作りWeb上で共有しよう(2/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ITちゃんのゲームをScratchで作りWeb上で共有しよう(2/4) - @IT
マウスだけでもプログラミングできる!(終) - GUIベースの環境でプログラミングを始めよう - ITちゃん... マウスだけでもプログラミングできる!(終) - GUIベースの環境でプログラミングを始めよう - ITちゃんのゲームをScratchで作り Web上で共有しよう 鳥人間 郷田まり子 2009/11/5 アニメーションを付けてみよう では、この3枚のコスチュームを高速で次々と切り替えることで、踊るアニメーションを作ってみます。 □ パラパラマンガの要領で まずは、非常に単純な作り方をします。 「コスチュームを『左』に」→「待つ」→ 「コスチュームを『中央』に」→「待つ」→ 「コスチュームを『右』に」→「待つ」→ 「コスチュームを『左』に」→「待つ」 ひたすら、この繰り返しをします。繰り返される処理1回分を「ずっと」ブロックの中に入れます。 コスチュームの数が3枚と少なめなので、こんな書き方でも通用しますが、例えばこれからもっと滑らかなアニメーションを作るために、5枚、7枚と増えていくと、具合