エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう ─ @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう ─ @IT
開発環境が正しく構築できたことを確認して、次はいよいよカスタムブラウザの作成です。 1. 先ほど作成... 開発環境が正しく構築できたことを確認して、次はいよいよカスタムブラウザの作成です。 1. 先ほど作成したmain.cppの内容をすべて削除したうえで、下記のソースコードをコピー&ペーストしてください。 2. メニューの[ビルド]―[ソリューションのビルド]を選んで、ビルドを行います。[出力]ペインに「ビルド: 1 正常終了、0 失敗」と表示されれば成功です。 3. メニューの[デバッグ]―[デバッグ開始]を選び、ビルドしたAtBrowserを実行します。 インターネットオプションで設定しているホームページが表示されれば成功です。最小限の実装なので、メニューバーもツールバーもステータスバーもありませんが、これがカスタムブラウザの基礎になります。実装の詳細に関してはコメントを読んでください。 さて、このままではWebページを表示できるだけです。 カスタムブラウザらしい機能を追加するには、IEコ