エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WindowsユーザーのためのGmail活用術(4/4) - @IT
[運用] WindowsユーザーのためのGmail活用術 4. Gmailからメッセージを取得する設定 井上 孝司 2009/0... [運用] WindowsユーザーのためのGmail活用術 4. Gmailからメッセージを取得する設定 井上 孝司 2009/05/21 ●Step 5:Gmailに対するPOP/IMAPの設定 ここまで解説してきた方法では、Gmailのメール・ボックスを確認するにはWebブラウザが必要になる。また、メッセージはGmailのサーバ側に置かれたままの状態になる。 そこで、さらにPOP/IMAPアクセスの設定を行うと、手元のPCで動作する電子メール・クライアントを使って、Gmailのメール・ボックスにアクセスできるようになる。プロトコルにはPOP3とIMAP4を利用できる。出先から携帯電話で、あるいは借りたPCなどでアクセスできる利点を活用するには、メール・ボックスの内容を直接操作できるIMAP4の方が便利だろう。 もちろん、Gmailのメール・ボックスにあるメッセージの中から、必要なものを手
2009/05/25 リンク