エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RAMディスク導入ガイド(3/4) - @IT
[運用] RAMディスク導入ガイド 3.細かい部分が配慮されたRamPhantom3 元麻布 春男 2009/01/22 RamPha... [運用] RAMディスク導入ガイド 3.細かい部分が配慮されたRamPhantom3 元麻布 春男 2009/01/22 RamPhantom3の使い勝手と性能 最初に試したのは、RamPhantom3だ。RamPhantom3には、同社製のメモリ製品(Windows対応品)の購入者が無料で利用可能な簡易版であるRamPhantom3 LEと、2480円でダウンロード販売されているRamPhantom3製品版がある。両者の違いは、LE版には作成可能なRAMディスクの容量について最大で合計2Gbytesまで(OS管理外最大1Gbytes、OS管理内最大2Gbytes)という制約があるのに対し、製品版にはそのような制約がないことだ。ここでは製品版のVersion 1.02を用いた。 ダウンロードしたRamPhantom3は自己解凍形式の実行ファイルになっており、ダブルクリックでデスクトップ上の
2009/01/24 リンク